Nikon F-401QDで卯辰山花菖蒲園へ行ってきたが

以前Nikon F-601QDをジャンク函から買い上げ、問題なく使えたことがあったが、この度Nikon F-401QDを知り合い(というか前の職場の上司)から譲り受けた。私は借り受けた、と言っているのだが、先方が譲ったのだと主張するので、譲り受けたということにしておく。レンズはAF NIKKOR 35-70mm F3.3-4.5と、F-601のあとに購入した安めのズームレンズとスペックは全く同じなのだが、生産時期が違うためか形状が異なる。まあ使い勝手は似たようなものである。

残念ながら長いこと使われずにいたらしく、私に譲渡する前にフィルム蓋を開けたら閉まらなくなったという。確認すると、蓋を留めるためのプラスチック製の爪が折れていた。そのあと写真の文明堂さんにも見てもらったが、これは強度的に接着するのは難しいとのこと。蓋が開かなければいい道理であるので、私はテープで固定した。なんというか節操のない貼り方である。せめてテープの種類を一種にするべきだったろうか。

とりあえずテストフィルムにC200を詰めて金沢の街を撮り歩きながら、浅野川方面へ向かう。そしてそのまま上流へ向かい、天神橋のあたりから卯辰山へ入った。前に頂上の見晴台まで歩いたことがあったが、6/1のこの暑さで徒歩はきつい。とりあえずここまで来たのだし、菖蒲園の様子を見に行ってみることにした。それでもそれなりにきつい坂を上る羽目になる。

テストフィルムは今日6/4に無事現像も上がって来て、カメラには問題はなさそうと判断できた。卯辰山あたりの写真を数点挙げておきたい。

予め言っておくと、菖蒲は殆ど咲いていなかった。例年でも中旬以降が見頃だそうだから、早すぎたのである。紫陽花もまだだ。緑ばかりが広がるが、一部はこうして早くに咲いている品種もあった。橋に這いつくばるようにしてシャッターを切る。

F-401のシャッタースピードと絞りは、スケルトンカバーのかかった珍しいデザインの軍艦部(一部)で設定する。しばらく操作に慣れずもたついていたが、段々とやりやすく感じてきた。F-601とはまた違う操作感である。401は絞りリングを回して…という使い方はできないのだろうか。

開放気味で撮影する。花びらの白い部分がやや白にじみを起こしているのは開放だからか?葉はくっきりとシャープに出ている。この菖蒲園は坂道になっているので、写真としての構図はこういう撮り方をすると、妙にかたがっているように見えてしまう。

紫陽花の少し色づきはじめたものを撮る。Twitterには「汗蒸す山かげ、独り見詰めるも、まだ若し紫陽花のいろ」と言葉を添えている。言ってみれば安レンズといえば安レンズなのだろうけれど、光の具合もちょうどよく揃っていたためか、写りとしては文句なし。後ろの丸ボケのちらちらとした感じも面白いかなと思う。暑かったので、日陰でぱたぱたと首元を仰いでいた。

全体を見るとまだこんな感じだ。菖蒲もたくさんあるが、私の好きな紫陽花も多く植えられているので、また月末あたりにでもお邪魔したい。毎回歩いてきているが、たまには車で…いや、そうなると停められないかもしれないし。

36枚、全部失敗らしい失敗はなし。今日結構連投してしまったが、またおいおい上げていきたい。本当はNikon S2のACROSも現像は上がってきたのだが、データ化はせずに現像だけお願いしたため、また時間があるときに取り込んでいかねばならない。次の休日に気力あらば。