前回は結局OLYMPUS-ACEのものだけで終わってしまったので、一緒に上がってきたKonicaC35とKonicaC35EFも。色々とお金をかけて道具をそろえたものの、カラーネガについてはお店でスキャンしてもらった方が楽で綺麗だということがわかった。お金はかかるけれど。
以下、それぞれにあれこれ写真について書いていたが、語れるほど写真についてわかっていない…ということでざくざく削除。リアルの身の回りに話の通じる人がいたら、「…は~ということ? でしょうか?」くらいの感じでお話してみたいものだ。前々々前職場はフィルムカメラ好きが何人かいたのにそのころはやっていなかったのだ。
KonicaC35EF(ピッカリコニカ)+フジ業務用100
まずはジャンク品の箱から手に入れて清掃したピッカリコニカ(KonicaC35EF)から。フラッシュは使わないのでそちらの電池は入れていない。なのでかなり軽い。
前に雨の発電所を撮りにいった序にいった鳥越城跡の写真である。このときは雨も止んで、曇り空だったろうか。石垣や門もそうだけど、鉄塔のある山の木々も細かく見える。
Konica C35EF, フジ業務用100
道の先一か所に群がる鳩を撮る。細かいことは置いておいて、試し撮りのフィルム一本目としてはどれも自分の腕では十分なほどに写っていたので、ヘキサノンの力かと思う。
KonicaC35 Flashmatic
Konica C35, フジ業務用100
こちらは同じKonicaだがKonica C35 Flashmatic。先ほどのがピッカリコニカという通称だったのに対し、ジャーニーコニカというらしい。外観が好みすぎるカメラである。
上の写真は21世紀美術館でよく観光客にも撮られている椅子。壁沿いに並んでいるのがかわいらしくて撮りたくなる。
こうして見ると自分のスキャンのやつは色被りがすごい。ピントが甘いのはソフトな感じでまだいいのかもしれないが。
雨が降っているのがちょっとわかりにくいが降っている。
青いのは自分でスキャンした方。色温度と色被りの調整が大雑把過ぎたか。