minolta SR505の初フィルム現像


minolta SR505 + MC ROKKOR 50mm F1.7, FUJIC200

一番最近に購入したカメラであるminoltaのSR505の現像が上がってきた。というか今日撮り終えてそのままカメラ屋さんに直行し、現像に出して数時間後受け取った。検索してもOM-1やPentaxSPなどに比べるとあまりヒットしない機種なので、どんな感じだろうと期待半分不安半分で持って帰った。撮影に使用したレンズはMC W.ROKKOR 28mm F3.5と、MC ROKKOR 50mm F1.7の二本である。

詰めてあったのはFUJIFILMのFUJICOLOR C200。露出計の動作確認も兼ねての試し撮りだったので、基本露出計の指すものに従って撮っていた。ただし電池は1.5Vのを使っていたため、露出はオーバー気味を示しているものとして読む。結果的に適正かそれより少しアンダー気味なものが多いように思われた。しかし露出が極端に外れているものはなさそうであるピントが合っていないものなどは単純に私の腕の問題だ。

しかし今フィルムカメラで楽しいのは、収差とか歪みとかがよくわからないものの、とりあえず写っていて思ったピントと露出に近かったらそれだけで萬々歳、という感覚なのだ。一時的な愉悦であるとは思う。だがそういう新鮮で青々しい感覚は、今味わわずしていつ味わうというのだろう。しいて言うなら、10代の頃に体験してみたかったとは思う。

 


minolta SR505 + MC ROKKOR 50mm F1.7, FUJIC200

私の感覚ではなんというか堅実な、おとなしく真面目な印象を受ける。全体的にややしっとり。フィルムカメラはこういう写り具合って、レンズとフィルム以外だと本体のどういう要素から影響を受けるのだろう。

デジタルカメラだと映像処理エンジンがどうの撮像素子がどうの…いやそのあたりはフィルムにあたるのか? 単にブラックボックスとしての役割だけということはあるまい。もちろんファインダーやシャッターフィール、操作性や触り具合や重さなどいろんな要素が大事なのはわかる(むしろ私はそのあたりばかりに気をとられている気がする)。

 


minolta SR505 + MC W.ROKKOR 28mm F3.5, FUJIC200

SEEP、何かの略語だろうか。seepは浸みるとか漏れるとかいう意味だ。浸透。

 


minolta SR505 + MC W.ROKKOR 28mm F3.5, FUJIC200

先日の瑞龍寺でも何枚か撮影していた。SR505のフォーカススクリーンが今一つなじまず、ピントが合っているのか合っていないのかがよくわからない。引いて撮るときはできるだけ絞って撮っていた。パンフォーカスならとりあえず見られる、だろう多分。

 


minolta SR505 + MC W.ROKKOR 28mm F3.5, FUJIC200

堂内の上り口、かなり暗く、ISO200とはいえ手振れ覚悟で1/15くらいで息を止めてシャッターを切った。現像のときに持ち上げてくださったのかな?思ったように、いや思ったより明るく撮れている。この程度の解像度だとブレはわからなくてよかった。

 


minolta SR505 + MC W.ROKKOR 28mm F3.5, FUJIC200

こういう写真も撮れていると、さっき言った「しっとり」というのはまた違うように思えてきた。しかしF5.6か8くらいなせいもあるが静かな写真に見える。

 


minolta SR505 + MC W.ROKKOR 28mm F3.5か50mm F1.7, FUJIC200

今日歩いていると強い風が吹き、くるくると渦巻くように落ち葉が波打って流れていった。あっと思って思わずシャッターを切ったが、私の見えていた景色はとらえられていなかった。難しい。SSを遅くして絞ればよかったのか。しかし流れている落ち葉が多かったから、それはそれでブレがうるさくなっていそうだ。構成を考えて撮るというのは難しい。私は考えていると苛々してきて楽しくなくなるようだ。楽しく感じるときもくるかもしれない。カメラや写真と向き合い始めたばかりなので、日々日々変わっていけると信じたい。