思ひつきは聲に出せ

平成二十九年が明けた。私は筆立てのことを考へる。普段使つてゐるボールペンや、鉛筆に、まだ使つてゐないボールペンの替芯、鉛筆、螢光ペンなどが並んで立つてゐる。他にもハサミや芯の入つてゐないペン軸、掃除用の歯ブラシなんかが立つてゐる。それらとは別に、普段持ち歩いてゐる筆入れもあるが、彼らは一軍である。對してここに立つてゐるのは二軍と云へる。替芯は横にして抽斗に仕舞つてをいた方が良いのか、立てておいたほうが良いのか迷ふところだが、一應目につくやうにしてある。

思ひつきをすぐにメモにしたゝめるひとを尊敬する。私は思ひついたところで、頭の中をぐるぐると廻つて、ペンを手に取り紙に書き下ろすところまでで、その大半が失はれてしまつてゐることが多い。かうしてゐる目の前にもメモとペンは確かに存在するのだが、いざ目の前にあると思いつくことがあまりない。矢張り、考へごとは歩きながらするのが私には最も合つてゐる。特に思ひ浮かぶのは實家の近くの田圃道である。家族はさうは思つてゐないだらうが、私はそれなりの頻度であの辺りを歩いて考え事をすることが多かつた。しかし、その場で書き留めやうとも、立つた狀態で文字を上手く書けない私は却つてその苛立ちが強くでてしまひ、結局考へてゐた内容の幾分とも再會し得たためしがない。

最近の携帯電話は簡單に音聲メモが採れるのだから、それを使へばいゝのだが、それも結局携帯電話の電源を入れてアプリケーションを立ち上げてとしてゐるうちに、同じことになる。何故かうなのだらう。

私がもう一人居ればと思ふ。頭の中で語り合つても、記憶の定着は中々難しい。しかし実際に聲に出すといふことは、アウトプツトと同時に、自分の聲がまたインプツトされ、頭で記憶処理されるから、その効果は多重的で極めて大きいと思ふ。これは私が人の勉強をみる機會には度々口にすることである。しかしながら、自分ひとりで、しかもそれが創作のことであつたりすると、他人にあれほど云つてゐたことがあつさりと忘れ去られてしまふ。だから、もう一人の實在する自分と語り合ひながら、考えをまとめ上げることが出來たら樂だらうなあと思ふのであつた。

しかし現實的にはやはり立つて書き留める能力を磨くか、あるいは聲に出し續けるたり記録したりするしかないのだ。多分。

あと螢光ペンは使ふ機會が少なく、替芯がいつまでもそこにあるのが、落ち着かない。