minolta SR505の初フィルム現像


minolta SR505 + MC ROKKOR 50mm F1.7, FUJIC200

一番最近に購入したカメラであるminoltaのSR505の現像が上がってきた。というか今日撮り終えてそのままカメラ屋さんに直行し、現像に出して数時間後受け取った。検索してもOM-1やPentaxSPなどに比べるとあまりヒットしない機種なので、どんな感じだろうと期待半分不安半分で持って帰った。撮影に使用したレンズはMC W.ROKKOR 28mm F3.5と、MC ROKKOR 50mm F1.7の二本である。

詰めてあったのはFUJIFILMのFUJICOLOR C200。露出計の動作確認も兼ねての試し撮りだったので、基本露出計の指すものに従って撮っていた。ただし電池は1.5Vのを使っていたため、露出はオーバー気味を示しているものとして読む。結果的に適正かそれより少しアンダー気味なものが多いように思われた。しかし露出が極端に外れているものはなさそうであるピントが合っていないものなどは単純に私の腕の問題だ。

しかし今フィルムカメラで楽しいのは、収差とか歪みとかがよくわからないものの、とりあえず写っていて思ったピントと露出に近かったらそれだけで萬々歳、という感覚なのだ。一時的な愉悦であるとは思う。だがそういう新鮮で青々しい感覚は、今味わわずしていつ味わうというのだろう。しいて言うなら、10代の頃に体験してみたかったとは思う。

 


minolta SR505 + MC ROKKOR 50mm F1.7, FUJIC200

私の感覚ではなんというか堅実な、おとなしく真面目な印象を受ける。全体的にややしっとり。フィルムカメラはこういう写り具合って、レンズとフィルム以外だと本体のどういう要素から影響を受けるのだろう。

デジタルカメラだと映像処理エンジンがどうの撮像素子がどうの…いやそのあたりはフィルムにあたるのか? 単にブラックボックスとしての役割だけということはあるまい。もちろんファインダーやシャッターフィール、操作性や触り具合や重さなどいろんな要素が大事なのはわかる(むしろ私はそのあたりばかりに気をとられている気がする)。

 


minolta SR505 + MC W.ROKKOR 28mm F3.5, FUJIC200

SEEP、何かの略語だろうか。seepは浸みるとか漏れるとかいう意味だ。浸透。

 


minolta SR505 + MC W.ROKKOR 28mm F3.5, FUJIC200

先日の瑞龍寺でも何枚か撮影していた。SR505のフォーカススクリーンが今一つなじまず、ピントが合っているのか合っていないのかがよくわからない。引いて撮るときはできるだけ絞って撮っていた。パンフォーカスならとりあえず見られる、だろう多分。

 


minolta SR505 + MC W.ROKKOR 28mm F3.5, FUJIC200

堂内の上り口、かなり暗く、ISO200とはいえ手振れ覚悟で1/15くらいで息を止めてシャッターを切った。現像のときに持ち上げてくださったのかな?思ったように、いや思ったより明るく撮れている。この程度の解像度だとブレはわからなくてよかった。

 


minolta SR505 + MC W.ROKKOR 28mm F3.5, FUJIC200

こういう写真も撮れていると、さっき言った「しっとり」というのはまた違うように思えてきた。しかしF5.6か8くらいなせいもあるが静かな写真に見える。

 


minolta SR505 + MC W.ROKKOR 28mm F3.5か50mm F1.7, FUJIC200

今日歩いていると強い風が吹き、くるくると渦巻くように落ち葉が波打って流れていった。あっと思って思わずシャッターを切ったが、私の見えていた景色はとらえられていなかった。難しい。SSを遅くして絞ればよかったのか。しかし流れている落ち葉が多かったから、それはそれでブレがうるさくなっていそうだ。構成を考えて撮るというのは難しい。私は考えていると苛々してきて楽しくなくなるようだ。楽しく感じるときもくるかもしれない。カメラや写真と向き合い始めたばかりなので、日々日々変わっていけると信じたい。

minolta SR505

minolta SR505

先日OM-1を買った時の日記の最後に、minoltaのフィルムカメラを買うのは時期をもう少し見るというようなことを書いた気がするがそんなことはなかったぜ。

実はOM-1が11/1に故障してしまった。出勤前に試し撮り1本目をしていた際、30枚目くらいでシャッターが降りなくなってしまった。強制的にシャッターを切るようなスイッチもなさそうだし、なにより無理して余計にひどい破損になっては怖いので、そのままで購入したカメラ屋さんに連絡。次の休みの日に持っていくことにした。

11/3祝日、朝いちでお店に向かい、到着したのは開店30分前である。さすがに早すぎたので、その近くの公園で写真を撮る。その時持って行っていたのはOLYMPUS PEN Sと、PENTAX SP。PEN Sはもう少しで撮り終わるかなという感じであったが、結局72枚まで到達したのはその日の夕方くらいだった。

お店で状態を見てもらい、結局しばらく入院、場合によっては東京送りとのこと。そこでも無理ならメーカー行になるが、さすがにそれだと何万もかかるので、それなら状態のいい個体を買いなおすのがよろしかろうとのことであった。私もしょんぼりしつゝ同意。

で、ついでに中判カメラや古いカメラのお話なんかを聞きつつ、珈琲まで頂戴してまた長居してしまった。そして長居していると、取り置きをお願いしているminoltaのSR505がこちらを見ている気がした…お迎えに来たの?まるでペットショップである。ああー。

minolta SR505

で、結局社長さんに苦笑されながらももう購入して帰ることにした。問題はレンズである。50mm付近は欲しいものの、28mmか35mmあたりが欲しい。価格帯は他メーカーより手頃なのでつい気軽に買ってしまいそうである。MD 28mmF2.8とMC28mmF3.5で迷い、現物を手に取って眺めた結果、より綺麗そうなMCの方を購入した。露出計の動作など、テスト電池で確認してもらい、フィルタ、ストラップ、電池も合わせて購入。50mm付近のレンズは次回にした。予算としては4000円くらい見ておけばよさそうではある。50mmがいいか、55mmがいいか…。

改めて、本体は大変綺麗。フィルムボックスも綺麗。モルトも交換の必要はなさそうであった。しかし安かった。包んでもらっている間に、ジャンク品コーナーを見ていたら、いつもよりラインナップが増えていた。よく見たらMD 28mmF2.8が…反射的に購入する。しかしカビているのだった。あとZoom NIKKOR 35-135mmF3.5-4.5(くもり)と、TELE ROKKOR 135mmF3.5、スーパータクマー55mmF1.8(カビ)を購入。

minolta SR505

フィルムは前に余計に買っておいたFUJICOLOR C200を詰める。オリンパスOM-1やペンタックスSPよりずしっとくる重さ。本機はあまり見かけないが、minoltaブランドの最後の機械シャッター機ということらしい。ファインダー内の情報が、手持ちのフィルムカメラの中では一番わかりやすく感じる。下部にはシャッタースピードが表示され、上部には絞りがペンタプリズムから反射で映っているようだ。アナログな作りながら、見やすくわかりやすい。絞りを動かすと、右側の露出計の基準針(♀みたいな針)が動くので、それに露出計の針が合っていると適正露出とわかるのだった。

試し撮りは今日から開始したところ。OM-1に入っていたフィルムの現像が11/7に上がってくるそうなので、それも楽しみ。

 

minolta SR-7

minolta SR-7

ひとつ前の記事に書いたOLYMPUS-ACEと一緒に出てきたのがminoltaのSR-7である。先日SR101を清掃したが、それより古いモデルだったと思う。多分1967年に発売されたものだ。かなりずっしりとした印象を受ける。実際持ってみても重い。

裏ブタのモルトは見当たらない。除去したのか、もともとなかったのか。ミラー近くのモルトが腐食して下部に溜まっていた。これは分解しないと綺麗に出来なさそうである。確か前に一度試写したとき、光線漏れしていると言われたような気がする。裏蓋かあるいは下部に原因があるような気がする。ネットで分解画像を見たが、とても私の手に負えるものではない。外見はある程度アルコール等で綺麗になったが、実用に耐えうるかはわからない。ROKKORレンズは55mmF1.4、黴か曇が見受けられる。ROKKORレンズは比較的安価で評判がいいものもあるらしいから、気になるところではある。フィルム一眼は前に借りたことがあるNikonのFM2Aが欲しいが、一方でASAHI PentaxのSPOTMATICも気になる。minoltaやOLYMPUSも気になるものはある。切りがない。しかし今のうちに買わないと、どんどん市場からなくなっていってしまう気もするのだ。先立つものが欲しい。